投稿

5月, 2015の投稿を表示しています

GoogleDrive:: OSXで複数のグーグルドライブを同期

Quick Edit Pencil
正確には、FTPクライアント<webdavクライアント>を使い複数のグーグルドライブをリモート先としてファインダーに表示する方法で、Google Driveのデスクトップクライアントのようにローカルファイル同期はできないが、出費を抑えながらもGoogle Driveのデスクトップクライアントに近い操作性を得る事ができる

FTPクライアント<webdavクライアント>はhttp://panic.com/jp/transmit/を使う

Google Driveの複数アカウント同期ができるサードパーティー製のクライアントが有料サービスとしてhttps://www.insynchq.com/存在するが、月々の固定費が発生する

事業で使う場合はInsyncを選択するが、個人で利用する場合は毎月の固定費は抑えたい

transmitを持っていなければ購入する必要があり初期費用4千円程度が発生するがこちらのほうが経済的だろう

transmitの設定

webdav接続
https://webdav-docs.appspot.com/docs/
グーグルアカウント
ディスクをマウントする
これでファインダーにグーグルドライブがマウントされる

Windowsでも有料のwebdavクライアントhttp://webdrive.add-soft.jp/を使えばドライブがエクスプローラーに表示され同じような使い方ができるようだ

Mac OS X:: ことえり辞書 移行

Quick Edit Pencil
変換辞書と学習辞書

変換辞書(~/Library/Dictionaries/)

ユーザ辞書
~/Library/Dictionaries/CoreDataUbiquitySupport
~/Library/Dictionaries/ユーザ辞書

各種辞書
~/Library/Dictionaries/NADのカタカナ英語辞書10.6++
~/Library/Dictionaries/山椒辞書

学習辞書(~/Library/Preferences/com.apple.JapaneseAnalysis/)

~/Library/Preferences/com.apple.JapaneseAnalysis/DictionaryTrainer/(メール.appや連絡先.appなどからの学習)
~/Library/Preferences/com.apple.JapaneseAnalysis/Environment.plist(ことえりの環境設定)
~/Library/Preferences/com.apple.JapaneseAnalysis/InputPrediction.dict(予測変換の学習)
~/Library/Preferences/com.apple.JapaneseAnalysis/LearningDictionary.dict(文節区切りや優先する単語の学習)


<--http://d.hatena.ne.jp/zariganitosh/20140129/mavericks_kotoeri_mechanism-->

動画:: 画面サイズ=解像度

Quick Edit Pencil
■16:9
いわゆる横長、ワイドスクリーンサイズ。最近の液晶TVやPCの液晶モニタは殆どがこちら。
HD(ハイビジョン/ハイディフィニション)の場合は必ずこちらの縦横比になる。

よく使われる画面サイズの例

・1920×1080 (HD)
いわゆるフルハイビジョン。端子で言えばD3、D5やHDMIがこれにあたる。
TVでは今や一般的だが、ネット上ではサイズが大きすぎるため推奨しない。
・1280×720 (HD)
フルではないハイビジョン。端子で言えばD4が該当。
ネット上のHDサイズは殆どがこの大きさ。
・720×405 (SD)
小さめの16:9比率の動画をネットに投稿する際などにオススメ
・640×360 (SD)
小さめの16:9比率の動画をネットに投稿する際などにオススメ
・720×480 (DV)
DVワイドスクリーンというTV等の放送媒体専用の規格。
ネットに投稿する際には使用しないこと。
・720×486 (D1)
D1ワイドスクリーンというTV等の放送媒体専用の規格。
ネットに投稿する際には使用しないこと。

■4:3
以前まで最もポピュラーだった縦横比。例えば昔のブラウン管TVやPCモニタなど。
SD(スタンダードディフィニション)の場合は一部例外もあるがほぼこの縦横比。

よく使われる画面サイズの例

・1024×768 (XGA)
PCのモニタによく使われていたサイズ。大きめ4:3。動画にはあまりオススメしない。
・640×480 (SD)
4:3比率の中では一番一般的なサイズ。通常はこの大きさで。
・320×240 (SD)
640×480の半分の大きさ。今となってはやや小さい?
・720×480 (DV)
DVというTV等の放送媒体専用の規格。ネットに投稿する際には使用しないこと。
・720×486 (D1)
D1というTV等の放送媒体専用の規格。ネットに投稿する際には使用しないこと。


JavaScript:: 使用可能と使用不可

Quick Edit Pencil
//使用可否を入れ替える1
if (obj.disabled) {
 obj.disabled = false;
} else {
 obj.disabled = true;
}
//使用可否を入れ替える2
obj.disabled = !obj.disabled;

JavaScript:: クリックで表示と非表示をコントロール(インライン記述)

Quick Edit Pencil
<span class="image-data-link" onclick="if(this.nextElementSibling.style.display=="none"){this.nextElementSibling.style.display="";}else{this.nextElementSibling.style.display="none";}">RICOH GR DIGITAL 2</span>
<span style="display:none;">Exposure Time : 1/760 , F Number : 7.1 , ISO : 100</span>

JavaScript:: クリックで表示と非表示をコントロール(関数)

Quick Edit Pencil
HTML

<span class="image-data-link" onclick="ImageDataLink(this);">RICOH GR DIGITAL 2</span>
<span class="dspno">Exposure Time : 1/760 , F Number : 7.1 , ISO : 100</span>

JAVASCROPT

function ImageDataLink(el) {
 if(el.nextElementSibling.className=="dspno"){
  el.nextElementSibling.className="disp";
 }else{
  el.nextElementSibling.className="dspno";
 }
}

CSS

  span.dspno{
   display: none;
  }
  span.disp{
   display: ;
  }

JavaScript:: クリックで表示と非表示をコントロール(クリックイベント追加) < BloggerTemplate

Quick Edit Pencil
(function() {

/* コメント投稿のテキスト(要素)を取得 */
var comment_post_message = document.getElementById('comment-post-message');
var comment_editor = document.getElementById('comment-editor');

/* コメント投稿のテキストにクリックイベントを付与 */
if(comment_post_message){
 //alert(comment_post_message);
 comment_editor.style.display="none";
 comment_post_message.addEventListener("click", function(){if(comment_editor.style.display=="none"){comment_editor.style.display="";}else{comment_editor.style.display="none";}}, false);
}

})();

ShellCommand:: 圧縮ファイルの作成と処理

Quick Edit Pencil
cd /Volumes/Macintosh\ HD/Users/***/Sites/MyBiND/***/_userdata/_src

#BBC
zip -r bind_body_addclass_js_v00.zip ./bind_body_addclass_js_v00
zip -d ./bind_body_addclass_js_v00.zip *.DS_Store

#BTC
zip -r bind_tag_cleaner_cgi_v02.zip ./bind_tag_cleaner_cgi_v02
zip -d ./bind_tag_cleaner_cgi_v02.zip *.DS_Store

unzip -l ./bind_body_addclass_js_v00.zip
unzip -l ./bind_tag_cleaner_cgi_v02.zip

AppleScript:: SafariのDOM操作 > 要素の削除 id属性を指定 class属性

Quick Edit Pencil
tell application "Safari"
    tell document 1

        do JavaScript "
    //要素IDの削除
    var remove = ['acWrHeader','abth_tp','booth2_closedinfo','abth_lft','abth_rght','abth_mdl']
    for (i = 0; i < remove.length; i++) {
      if(document.getElementById(remove[i])){
        document.getElementById(remove[i]).innerHTML=''
      }
    }
    //要素imageinfoサムネイルCLASS = の削除
    document.getElementById('imageinfo').getElementsByClassName('pts01')[0].innerHTML='';
    "
        do JavaScript "
    var imagesrc = new Array();

    //imageinfo
    var imageinfo_pts02_imgs = document.getElementById('imageinfo').getElementsByClassName('pts02')[0].getElementsByTagName('img');
    for (i = 0; i < imageinfo_pts02_imgs.length; i++) {
    img = imageinfo_pts02_imgs[i];
    imagesrc.push(img.src);
    }

    //imageinfo
    var adoc_imgs = document.getElementById('adoc').getElementsByTagName('img');
    for (i = 0; i < adoc_imgs.length; i++) {
    img = adoc_imgs[i];
    imagesrc.push(img.src);
    }
    "
        set imagesrcs to do JavaScript "imagesrc"
        return imagesrcs
    end tell

end tell

JavaScript:: 要素の削除 id属性を指定

Quick Edit Pencil
(function(){
    for (var i = 0; i < arguments.length; i ++) {
            var e = document.getElementById(arguments[i]);
            e.parentNode.removeChild(e);
    }
})(
"layout-css",
"options-css",
"theme-css",
"page-css"
);

Chrome OS を VMWare で 仮想化 に 成功

Quick Edit Pencil
2015年5月、Chrome OSを試してみたくて仮想化を探ってみた結果、
Chromebookエミュレータ!? Canalビルドをダウンロードすると、
VMWare(VMware PlayerやVMware Fusion)等で最近のChrome OSを仮想化できるらしい

ただし、仮想環境として実行できるOSは、Chrome OSのオープンソース版のChromium OSとなる
なぜ Canalビルドなのか
検索ワード「Chromium OS 仮想化」で出てくる幾多のブログさんは、日付が古くて記事中で紹介されているChromium OSのバージョンも古く(更新されておらず)、最近(最新)のChrome OSを体験する事ができないらしい
いざ、windows8.1環境で、VMware Player(6)を使いChromium OS Canalビルドを実行してみよう
注意点
完全自己責任で、大事なアカウントは使わない事
ダウンロードしたvmdkとvmxファイルを新しいフォルダに保存して、VMware Playerで開いてみた
コマンドが走り、起動しているようだが黒い画面にマウスカーソルだけが表示される状態...
いったんシャットダウンし、vmxをテキストエディタで開き、他のvmxと見比べてみたら、
virtualHW.version = "4"の数値が小さかったので、virtualHW.version = "10"として上書き保存
vmxを閉じて、Chromium OSを実行すると正常に立ち上がった

今回はゲストでブラウジングだけを試した

以上