Windowsで非アクティブウインドウをマウススクロールできるソフト

Quick Edit Pencil

MacとWindowsの両方い分けていて、Wでどうしても許せないのが非アクティブなウインドウでマウススクロールができないこと。

Mと同じ感覚でWを使うとものすごくイライラする。

「Wを使うと前頭葉がダメになる」というデザイナーがいるが、その言動なんとなく理解ができる。

Wは思考のアウトプットを妨げるといいたいのだろう。

↑ このあたりが、Mはクリエイター向け、Wはオペレーター向けとなる。

Wのターゲットは組織、Mのターゲットは個人なので、自ずと求められることも違って当然だが。

「オペレーター」は、ディレクターの指示に対して、如何に忠実にすばやく作業をするかが、求められます。そこには意思は介在しません。 

「クリエイター」は、ディレクターの指示に対して、指示以外に、いろんな提案をしてゆける人。すばやさよりも、発想力と豊富な知識が大事なポイントとなってきます。ビジネス的に一番重宝されるタイプです。

それぞれ違いを理解してWとMとも上手に付き合いたい。

さて、

イライラを解消するためにソフトを探したところ、3つほど出てきたが、最終的にたどり着いたのは次のソフト。

OnScroll

http://home.att.ne.jp/delta/hrymkt/index.html

しかし、OnScrollも完璧ではなかった

  1. Windows8.1でエクスプローラー内でナビゲーションウインドウとメインウインドウのOnScrollは効かない
  2. エクスプローラーが最前面のウインドウの時に、背面のウインドウをスクロールすると、最前面のエクスプローラーのアクティブな個所も一緒にスクロールしてしまう

1、一番イライラするところで解決したかったが、解決できていなかった

2、OnScrollが調整してくれるとさいこうなのだが

結論として、WにMを求めない。

Wを使うときは、Mで事前準備を完璧にしてWではオペレーターに徹する。

結局はソフトを使わずに気持ちで解決できる問題でした。

Mを使った経験が無い人に、Wの出来ないことを伝えても、Mを知らなければWのそれが普通な事なので、いくら説明しても理解できないのだ。 

このブログの人気の投稿

PowerShellのGetDetailsOf メソッドでプロパティの詳細情報のID番号と項目名を列挙します

Blender: 辺の長さを数値で指定するアドオン

書字方向 横書方向変換スクリプト 左書きから右書きへ(コピペ用途)

ヤバい!JAPANNEXT WQHD対応 27型ワイド液晶ディスプレイ「JN-IPS2716WQHD」を注文してみた!!!

PowerShellで複数ファイルのプロパティを取得する方法(準備編)

決定版 Edgeでローカルファイルを開く パワーシェルスクリプト (ウインドウズでドロップレット)

カルチャーラジオ 科学と人間 薬と毒の歴史をひも解く 日本薬科大学教授…船山信次

Windows10でアプリケーションごとに輝度を設定、自動で変更する - AutoHotkey